
NPO法人自然塾寺子屋では、これから国内外の農村で活動する、もしくは農村の現状を把握したいフィールドワーカーを育成する農村フィールドワーカー養成講座を実施します。
当講座は、国際協力、農村開発経験を有するスタッフによる講義と群馬の農村の人々、自然などの地域資源を活かしたフィールドワークで実践を行う総合型の農村開発講座が特徴です。
講座は、1型と2型にわかれ、1型は主に農村開発の参加型開発の手法とフィールドワークで、地域開発の知識習得と実践を行います。
2型は、簡易調査法やかまど作り、マップ作成など地域活動をする上で必要な技術を学び、実践します。
どちらのタイプも机上の理論だけではなく、農村や農家さんとのフィールドワークで現場の経験を積むことができます。
7月の講座は、2型を予定しています。
2型の講義、実習例
・農村簡易調査法(RRA)、農村アプローチ講義
・農業実習、フィールドワーク調査
・改良かまど
・地域点検マップ
これらは、講座と実習を組み合わせた短期総合型の農村開発研修です。
講座で学んだ事を、フィールド実習で即実践できるのも特徴の一つです。
日本での農村の技術、経験、歴史(日本の農村に置ける近現代史)、農村文化活動には、私たちが活動する上で多くのヒントを含んでいます。是非、この機会にご参加ください。
対象者: 農林業、農村/地域開発、農村での活動に興味のあるもしくは携わっている方。
NGOスタッフ、大学生、青年海外協力隊志望者・OB、集落支援員志望者など。
(当講座をきっかけに集落支援員や青年海外協力隊に行かれた方も多くいます。)
日時:7月24日〜26日
集合:7月24日 上信電鉄「上州福島」駅 13:00集合
最小遂行人数:4名
参加費:25,000円(宿泊費/食事代込み)
場所:群馬県甘楽郡甘楽町上野365 自然塾寺子屋研修所、およびフィールド(農家、農村)
参加ご希望の方は、以下のページから応募用紙をダウンロードの上、E-mail、またはFAXでご応募ください。
応募用紙:
http://terrakoya.or.jp/event/ouboyoushi.doc連絡先:
NPO法人 自然塾寺子屋
研修管理部 若尾健太郎
k-wakao@terrakoya.or.jp
0274-74-7369

